-あ-
あーぬく 共通語:仰向く
あかめ 共通語:わかめ
あがりと 共通語:上がり口
あずる 共通語:もがく
あてんぽー
共通語:当て推量
あねーこねー 共通語:あれこれ
あねじょー 共通語:姉
あば 共通語:着物(幼児語)
あべる 共通語:浴びる
あも 共通語:餅
あんき 共通語:気楽
あんじょー 共通語:兄
-い-
いーごと 共通語:文句
いかぇー 共通語:大きい
いがく 共通語:ゆでる
いがむ 共通語:曲がる
いかる 共通語:作物などが水をかぶる
いがる 共通語:大声で叫ぶ
いぎ 共通語:植物の刺、魚の骨
いきしな 共通語:行きがけ
いきらかす 共通語:どなる、人を威嚇する、せかす
いたらんこと 共通語:余計なこと
いなげな
共通語:怪しげな
いぬる 共通語:帰る
いら 共通語:毛虫、せっかちな人
いらう 共通語:手に触れる
いらく 共通語:乾く
いろめ 共通語:顔色
-う-
うじゃける 共通語:傷などがくずれる
うそぃー
共通語:うそつき
うちゃー 共通語:私は
うむす 共通語:蒸し暑い
うるぃー 共通語:久し振りの雨
うんが 共通語:いいや
-え-
えーころ
共通語:いい加減
えーやっと 共通語:ようやく
えき 共通語:谷間
えっと 共通語:たくさん
えどる 共通語:なぞる
えば 共通語:クモの糸
えらぇー 共通語:疲れるさま
えらめる 共通語:いじめる
えんこ 共通語:カッパ
-お-
おいわぇー 共通語:鏡餅
おーくじゅーくる
共通語:ひどく叱る
おかか 共通語:母、妻
おかさん 共通語:母
おかちん 共通語:餅
おかっこする 共通語:かしこまる(幼児語)
おごーさま 共通語:奥様
おこといー 共通語:忙しい
おごる 共通語:怒る
おちる 共通語:御飯を釜から飯びつに移す
おとさん 共通語:父
おとと 共通語:父
おとどい 共通語:兄弟
おとんぼー 共通語:末っ子
おにさご 共通語:おにごっこ
おばち 共通語:尾
おもやぇ 共通語:物を共同で使ったり共有したりすること
およりませ 共通語:おやすみなさい
およろしなされませ共通語:ごめんください
-か-
かーら
共通語:瓦、河原
かがち 共通語:すりばち
かく 共通語:下から順番にとる
かぐる 共通語:ひっかく
かごむ 共通語:しゃがむ、引っ込む
かしこまる 共通語:座る(中国・近畿・関東などに分布)
かずく 共通語:被る
かっける 共通語:走る
かど 共通語:家の前の空き地
かばち 共通語:おしゃべり 「〜をたたく」
かもー 共通語:いじめる
かやす 共通語:引っくり返す
かるー 共通語:背負う(山口・四国西部・九州にみられる)
かわち 共通語:周囲
かわらけ 共通語:土器、一人前になっていない人
がんぜき 共通語:落葉などをかいて集める用具
かんばれ 共通語:しもやけ(山口・広島にみられる)
-き-
き 共通語:〜個(卵の数え方)
きー 共通語:フケ(山口・島根でみられる)
きーさん
共通語:来なさい
ぎーす 共通語:バッタ、やせた人
きしゃなえー 共通語:汚い
きすぃー 共通語:(食べ物が)固い、(性格などが)きつい
きびる 共通語:結ぶ
きやぇーがわりー 共通語:気持ちがわるい
きんか 共通語:はげ頭(中国・九州を中心に分布する、金柑からきたことば)
きんかいも 共通語:じゃがいも
-く-
ぐいめ 共通語:グミ
くえる 共通語:崩れる
くじゅーくる
共通語:叱る
くすじ 共通語:アサリ貝
くどろ 共通語:くず
くろじ 共通語:あざ 「〜になる」
-け-
けたいくそ 共通語:気持ち、気味 「〜がわるい」
けつる 共通語:蹴る
けなぇー
共通語:長持ちしない
-こ-
ごーがにえる 共通語:腹が立つ
こーこー 共通語:たくあん
ごーつ 共通語:とても
こーへー 共通語:ませた、生意気な
こーりもち 共通語:かき餅
こくーな 共通語:ぼんやり
こけ 共通語:アカ
こける 共通語:ころぶ
こさぐ 共通語:擦り掻く
ごしょーがわりー 共通語:かわいそうだ
ごせーがでます 共通語:(働いている人への挨拶)
こそばぇー 共通語:くすぐったい
ごっぽー
共通語:非常に、とても
こつる 共通語:せきをする
こなげる 共通語:木を束ねられるよう小さくする
ごねんのいりました共通語:ありがとうございます
こびんちゃれ 共通語:子ども
こぶぃ 共通語:欲張りだ
こまぇー 共通語:小さい、細かい
ころっと 共通語:すっかり
こん 共通語:〜尾(魚の数え方)
こんごーかるー 共通語:猫背になる
ごんごし 共通語:おばけ
-さ-
さいこーやく
共通語:おせっかいをする
さおぐ 共通語:あわてて急ぐ
さでくりだす 共通語:放り出す
さでこむ 共通語:投げ込む
さんにょーする 共通語:数える(山口・滋賀の一部にみられる)
-し-
しくる 共通語:しくじる
じげ 共通語:地元
しご 共通語:料理などの下ごしらえ、手入れ、処理
ししらさみー 共通語:肌寒い
しばく 共通語:たたく、なぐる
しばなえる 共通語:しなびる、しおれる
しまーかす 共通語:失敗して人を困らせる
しやわせる 共通語:助かる
しゃんしゃん 共通語:早く、さっさと、しっかりしているさま
しょーがえー 共通語:根気がいい
じょーに
共通語:たくさん
しゅむ 共通語:鼻をかむ、染みる
じら 共通語:わがまま
じるぃー 共通語:ぬかるんでいるさま
しろしー 共通語:うるさい
しろんごろん 共通語:しつこく理屈を言うさま
しわぇー 共通語:筋張って固い
しわく 共通語:ひしゃく
しわぐ 共通語:たたく
しんぼーし 共通語:働き者
-す-
すいー 共通語:すっぱい(中国・四国・九州に多い)
すいじん 共通語:水中に潜る
ずいたれ 共通語:食いしん坊
すいち 共通語:酢醤油
すいばり 共通語:指に刺さる木や竹の細片、とげ(中国西部から九州東部にみられる)
すえる 共通語:(食べ物が)腐る
すぐぃー 共通語:まっすぐなさま
すくず・すくどく 共通語:松の落ち葉
すくも 共通語:もみがら(中国地方全域などに分布)
すくれる 共通語:寒くてふるえる
すける 共通語:容器などを置いて落ちてくるものを受ける
ずてんこー 共通語:頂上、てっぺん
すどぇー
共通語:すばしこい
すばぬく 共通語:抜き取る
すわぶる 共通語:しゃぶる
-せ-
せーがえー
共通語:張り合いがある
せーがなぇー 共通語:張り合いがない
せがう 共通語:からかう
せく 共通語:腹が痛む
せこ 共通語:おせっかい
せせくろしー 共通語:こせこせしていてうるさい
せばる 共通語:欲張る
せぶらかす 共通語:せがむ
せんなぇー 共通語:つらい、苦しい
-そ-
そーけ 共通語:竹ざる
そーそーする 共通語:うろうろする
そくー 共通語:穴や小さい隙間を埋めてつくろう
そばえる 共通語:じゃれる
ぞびく
共通語:引き摺る
そっきょー 共通語:軽率なさま
-た-
たいちぐるま 共通語:除草機
たう 共通語:届く
たぇーがたぇー
共通語:気の毒だ、有難い
だぇーがら 共通語:米つき臼
だぇーしょ 共通語:少しは
たお 共通語:峠
たじなぇー 共通語:少ない
たっける 共通語:大声で呼ぶ
たなげる 共通語:すきまを空けて重ねる
たまがす 共通語:驚かす、菜っぱ・わらびなどを熱湯で手早くゆでる
たまげる 共通語:驚く(中国・四国西部と東日本でみられる)
たゆーさま 共通語:神主
だり 共通語:疲れ 「〜が出た」
-ち-
ちーと 共通語:少し
ちじゅー 共通語:縮れ毛
ちばける 共通語:甘える
ちゃりこえー
共通語:すばしこい、要領がよい
ちゅーに 共通語:まことに
ちょんぎーす 共通語:バッタ
ちんじ 共通語:粉みじん
-つ-
つーき 共通語:長続きすること
つかさん 共通語:ください、〜してください
つがり 共通語:ねばり気
つくなむ 共通語:しゃがむ
つくねる 共通語:積み重ねておく
つず 共通語:ツバ(島根県以西に分布している)
つばぇーる
共通語:ふざける、騒ぐ
つやす 共通語:つぶす
つろーて 共通語:連れ立って
-て-
てき 共通語:魚や餅を焼くための金網
てぐ 共通語:(おにごっこなどで)手で触れる
てご
共通語:手伝い
てこにあわん 共通語:始末におえない
でしな 共通語:出かける途中
てねる 共通語:たばねる
てれんぱれん 共通語:ぶらぶら
てんくら 共通語:いい加減なこと
てんば 共通語:おせっかい
-と-
どーしん 共通語:同伴
どーづく 共通語:たたきなぐる
とーや 共通語:当番
どーれた 共通語:だらしのない様子
とちめんぼーふる 共通語:うろたえる、まごつく
とっつらかす
共通語:取り散らかす
どひょーしもない 共通語:途方もない、突拍子もない
どべ 共通語:ビリ、最下位、泥
どろおとし 共通語:田植えが終わってするお祝い
-な-
なおす
共通語:片づける
なば 共通語:きのこ、松茸
なるかみ 共通語:雷(四国・九州・東北・石川の一部にも分布する、カミナリより古い言葉と思われる)
なんじょー 共通語:きね
-に-
にくじ
共通語:悪口
にげる 共通語:転出していく
にやす 共通語:たたく
にわ 共通語:土間
-ぬ-
ぬすくる 共通語:すりつける、転嫁する
ぬびる 共通語:のびる
ぬるぃー
共通語:動作が鈍い
-ね-
ねーた 共通語:〜ねえ あなた
ねき 共通語:へり、わき
ねくじ 共通語:子どもが眠たくて機嫌がわるいさま 「〜をいう」
ねじくる
共通語:ねじる
ねしけー 共通語:しつこい
ねらむ 共通語:にらむ
ねんごー 共通語:こじつけ、へりくつ 「〜をいう」
-の-
のーくれ 共通語:なまけ者
のーた 共通語:〜のう あなた
のしみず 共通語:米のとぎ汁
のどり 共通語:のみこみ、合点
のふーどー 共通語:横着者
のらばえ 共通語:野生に生えているもの
のんた
共通語:〜のう
あなた
のんのさま 共通語:お月さま
-は-
はー 共通語:もう
はさる 共通語:はさまる
はしかいー
共通語:かゆい、落ち着かない
はしる 共通語:痛む
はぜ 共通語:稲・大根などを掛けて干すための木組み
はなえる 共通語:始める
はね 共通語:仲間はずれ 「〜にする」
はぶてる 共通語:すねる、むくれる
はまこ 共通語:塩田で働く人
はみ 共通語:まむし
-ひ-
ひーさ 共通語:久しく、長く
びーたれ
共通語:泣き虫
ひーなさま 共通語:お雛さま
ひつえる 共通語:へこむ
びったれ 共通語:不潔な人
ひてー 共通語:一日
ひともじ 共通語:細いねぎ、わけぎ
ひわる 共通語:たわむ
ひんず 共通語:余分
びんぶくま 共通語:肩車
-ふ-
ふいきん 共通語:ふきん
ふーがわりぃー 共通語:体裁がわるい
ぶち
共通語:非常に、とても
ふよー 共通語:無精なさま
ぶらまかす 共通語:放っておく
ふるつく 共通語:フクロウ
-へ-
へぐ 共通語:はがす
へこ 共通語:ふんどし、腰巻
へしげる 共通語:へこむ
へたら
共通語:そしたら
へり 共通語:そば、傍ら
へんくー 共通語:偏屈
べんべ 共通語:血
-ほ-
ほーくる 共通語:放り投げる
ほーそら 共通語:少し、ほぼ 「〜寒い」
ほーとくなぇー
共通語:汚い
ぼーぼら 共通語:かぼちゃ(ポルトガル語のab_boraに由来するといわれる、長崎・石川・秋田などでもみられる)
ほげる 共通語:物の一部が欠ける
ほたえる 共通語:あばれ騒ぐ
ほぼける 共通語:煮えそこねる
ほぼらをふる 共通語:嫁が無断で実家に帰る
ほろける 共通語:落ちる
ぽんぽら 共通語:竹の筒
-ま-
まーこと
共通語:なるほど
まどー 共通語:弁償する
まひげ 共通語:まゆげ(中国・紀伊半島など西日本に分布)
まひょーし 共通語:間に合わない・用の足りないさまを表すことば 「〜にあわん」
まま 共通語:ごはん
まん 共通語:運 「〜がわるい」
まんまんさま 共通語:神様、仏様、お日様、お月様(幼児語)
-み-
みしゃげる
共通語:くだける
みてる 共通語:なくなる
みど 共通語:針穴
-む-
むさえー
共通語:長持ちするさま
-め-
めーめ
共通語:自分
めぐ 共通語:(茶碗などを)割る
めご 共通語:茶碗を乾かしたりするための竹かご
めぼ 共通語:まぶたのできもの、ものもらい
めんたし 共通語:ごめんなさい、ちょっと失礼(幼児語)
めんどーなぇー 共通語:みっともない
-も-
もとーらん
共通語:手ぬるい、らちがあかない
ももぐる 共通語:もみくちゃにする
-や-
やいとー 共通語:灸 「〜をすえる」
やおぇー 共通語:やわらかい
やくたいもない 共通語:役に立たない
やし 共通語:人をだますこと
やだれ 共通語:軒下
やちもない 共通語:らちもない
やでなぇー 共通語:うっとうしい、うるさい
やねこぇー
共通語:やっかいで難しい、気難しい
やれ 共通語:たくさんあること 「〜にある」
やれそら 共通語:直ちに
-ゆ-
ゆー
共通語:ゆっくり、のんびり
ゆりる 共通語:許される
-よ-
よいたんぼー
共通語:酔っ払い
よいよ 共通語:とても
よーけ 共通語:たくさん
よーさけない 共通語:気味がわるい
よーさり 共通語:夜
よーず 共通語:空に上げて遊ぶたこ(山口・広島にみられる)
よがなよっぽて 共通語:一晩中
よくどーがみ 共通語:欲張り
よせる 共通語:仲間に入れる
よめじょー 共通語:嫁
-ら-
-り-
-る-
-れ-
れんぎ 共通語:すりこぎ
-ろ-
ろーま
共通語:春菊
ろく 共通語:平坦、平地
-わ-
わたげる 共通語:架ける、両側に渡す
わや
共通語:無茶苦茶
わやく 共通語:冗談、無茶苦茶
われ 共通語:お前
-を-
-ん-
辞典作成にあたり、
森川信夫監修『やまぐち方言帳』山口観光コンベンション協会 2001
山中六彦『新訂 山口県方言辞典』マツノ書店 1975
を基に構成し、部分的に変更等させていただいております。
その他、以下の文献を参考にさせていただきました。
福田百合子『百合子のふるさと辞典』山口新聞社 1979
山口県教育会『山口県百科事典』大和書房 1982
板倉道義『防長民俗叢書4 旧吉敷郡小鯖村方言』防長民俗叢書発行所 1961
青木 繁『陶村史』陶村史編纂委員会 1974
嘉川郷土史編纂特別委員会編『郷土史 ふるさと嘉川』嘉川建設振興会 1994
佐藤亮一監修『方言の地図帳』小学館 2002
BACK